アラフォーの視点※ 思考停止にならないために('∀';`)
世界的に高まる「スマホ依存症」への反省ムード ('∀';`) 歩きスマホが当たり前になってきたのをみてるとなんだかな〜って思います。
歩きスマホはまだマシで 自転車スマホ、車スマホは論外ですね。
個人的には 家族での食事の場でスマホいじりながら食べてる親を見ると残念でショウガナイっす。
I Forgot My Phone
どんな状況でもスマートフォンから目が離せない---いわゆる「スマホ依存症」への反省ムードが、ここに来て世界的に広がりつつある。たとえば、日常生活に蔓延するスマホ依存の問題を指摘したユーチューブ動画「I Forgot My Phone」は、公開から約10日間で1800万回以上も再生された。
この動画では、一人の女性がボーイ・フレンドといるとき、あるいは友達との会食や誰かの誕生パーティなど様々な場面で、彼女の目の前にいる人たちがスマホの操作に夢中で、「心ここにあらず」という状況を、シニカルな雰囲気を漂わせながら描き出している。
もう圏外は買う時代?? スマホ疲れの現代人に「デジタルデトックス」が話題
デジタルデトックスIT依存症を防ぐため、デジタル機器から一定期間離れる取り組み。シマンテック社による2012年3月の調査で、日本人は平均して週に49時間インターネットを利用しており、5人に1人(19%)が「インターネットがなかったら3時間以内に禁断症状を覚えるだろう」と回答したことからITへの過度の依存が問題となっている。その対策の一つとして、スマートフォンやパソコン、ゲームなどすべてのデジタル機器に1日〜数日まったく触れないことで、現実のコミュニケーションや自然の姿を認識し依存度を低めようという動きが個人・企業などで出てきている。「デジタルをデトックス(解毒)する」との意味から、米国でこの名称がつくられた。
気をつけて!スマホが手から離れなくなったら……
ただ電話をかけるだけだった携帯が、写真が撮れるようになり、インターネットにつながるようになり、スマホになり……。
そして、いつしかSNSが登場して、スマホを使ったコミュニケーションは私たちの生活に深く入り込むようになりました。
スマートフォン……名前は「スマート」ですが、ハマってしまうと、人はなかなかスマートな振る舞いをすることができなくなります。
あなたはスマホを、どのように使っていますか?
時折、夕方の情報番組などでも取り上げられるのが、「歩きスマホ」つまり、歩きながらスマホを操作する行為です。
多くの人が口をそろえるのが、「危ないと分かっているのだけど、やめられない」「メールとかが来ると、つい見てしまう」そんな言葉。
いつでもコミュニケーションを取れる、というスマホの便利さが、「いつでもコミュニケーションを取らなくてはならない」という、強迫観念にも似たものになってしまっているのです。
いわゆる、スマホ依存症について
いつでも写真を撮影し、それをSNSにアップして、目の前にいない人から「いいね!」と言ってもらったり、コミュニケーションを取ろうとする。
でも、写真を撮影したり、アップロードしたりしている間、あなたの目の前にいる人は、「無視された」状態です。
たとえ、会話をしていても、スマホを操作していては、会話は上の空。今、折角あなたと会っている人は、きっと「次からはこの人と遊ぶのをやめよう……」と、思うのではないでしょう
人がスマホを頻繁に操作するのは、8割がた、人とのコミュニケーションを大切にするためです。
人間は寂しがり屋の生き物。一人ではなかなか生きられませんね。
「人とつながっていたい……」その欲求が、頻繁にSNSをチェックさせたり、スマホのニュースサイトを見て、面白いものを共有させたり、しているのです。
ですから、スマホを頻繁に操作しているあなたは、心の底から、「人と仲良くしたい!」と思っているはず。
その欲求が少ない人ほど、スマホ依存にはなりにくく、人と深くつながることを望む人ほど、スマホ依存に陥りやすいのです。
でも気をつけて!
目の前にいる人を放置して、スマホの向こうとばかりコミュニケーションを取っていると、あなたの目の前には、誰も人がいなくなってしまいますよ。
あなたの目前にいる人を大切にしましょう。普段会えない友達などの様子を、スマホで垣間見るのは良いでしょう。
しかし、今、誰かと会っているのに、あなたがスマホの向こうばかり見ていたら……。逆にあなたがそうされたら……。
町の中で、スマホの画面ばかりを見ていたために、目の前の、ぶつかってはならないものに、ぶつかってしまうかも。
スマホは道具に過ぎません。あなたが道具を使うのであって、道具があなたを使ってはならないのです。
ちょっと最近、スマホばっかり見ているなぁ……というあなた、スマホとの付き合い方を、ちょっと考えてみませんか?
素敵なPV 私的セレクション
サカナクション - 目が明く藍色
Dir:島田大介(映像作家)
約7分にわたるロック・シンフォニー。
ストップモーションを駆使して作られた、歌詞と調和した映像は、短編映画そのもの。
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒 - YouTube
【神業連発】海外サッカー スーパープレイ
独り言
物事を深く考える。
俯瞰して考えてみる
きちんと考える
原価0円で誰でも価値を生み出せる時代。
アラフォー の視点。2015
名言
野中日文
「一喜一憂」をのぞいて我々の人生にいったい何が残るというのか?
胤栄 - バガボンド
海を泳いでる最中には 海の広さはわからんよ
マイブームはふるさと納税とクラウドファンディング
ふるさと納税はさとふるを利用してます。